KW(KW3110)

免疫細胞のバランスを改善

KW3110株は、免疫細胞のバランスの乱れを改善する乳酸菌として、小岩井乳業が保有する100種類以上の中からキリンホールディングスが選び出した乳酸菌です。

アレルギー疾患と密接な関係にあるTh1とTh2の2つの免疫細胞のバランスの乱れに対し、特に強い改善作用を示すほか、酸に強く、生きて腸まで届き、腸の細胞に定着するという特徴を持っています。

花粉症予防

アレルギーはTh細胞のバランスが崩れることが主な原因として起こる症状です。Th1細胞よりもTh2細胞の割合が増えると、花粉やダニなどに接触した場合、くしゃみや発疹などのアレルギー反応が誘発されてしまいます。

そのため、Th1/Th2細胞のバランスが正常な状態に改善されれば、アレルギー症状も改善できると考えられます。

マウスを使った実験では、KW3110株を与えると、血液中のIgE抗体の上昇が抑えられ、Th1細胞、Th2細胞のバランスが改善することが示されました。

また、マウスにスギ花粉抗原を投与し、KW3110株を摂取するグループとしないグループに分け、5日後の反応を見たところ、KW3110株を摂取したグループは、摂取しなかったグループよりも、明らかにくしゃみの回数、鼻などをひっかく回数が少なくなりました。

こうしたことから、KW3110株は花粉症予防に有効であるといえます。

アトピー性皮膚炎に効果

さらに、マウスにアトピー性皮膚炎を人工的に起こさせ、そこにKW3110株を投与した場合でも、IgE抗体濃度の上昇が抑えられ、Th1細胞とTh2細胞のバランスが改善されました。

別の実験では、アトピー症状の改善だけでなく、予防にも効果があるという結果も出ていますので、アレルギーが心配な人には特におすすめの乳酸菌です。