カゼイ種

N-1


植物性乳酸菌K-1(K-1)


シロタ株(シロタ)

認知度の高い乳酸菌

シロタ株とは、後にヤクルトの創始者となった、京都帝国大学(現・京都大学)の代田稔(ルビ:しろたみのる)博士が1935年に培養に成功した乳酸菌です。

まだ医療が行き届かず、抗生物質も無かった時代、代田博士はチフスなどの伝染病で命を落していく子どもたちを助けるため、...


アルビン菌(BC-90)

アルビン菌の多糖体エキスが善玉菌を増やす

ラクトバチルスカゼイBC-90は、アルビン菌とも言われます。

アルビン菌の菌体成分と多糖体エキスが善玉菌のエサになり、お腹の中でビフィズス菌などの善玉菌を増やし、働きを活発にします。

便秘などを改善し、お通じに働きかける可能性がありま...


SBR1202

生きたまま腸に届く

人間の腸内には、乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌といわれるものや、ウェルシュ菌や大腸菌腸などの悪玉菌といわれるものなど、300~400種、総数100兆個以上の菌が住みついているといわれています。

善玉菌は腸内の免疫力を高めたり、発癌物質を吸着して腸内を清浄化し、発ガ...


NY1301

腸内の有害菌を退治

NY1301は、酸や胆汁に対する耐性を持っていて、生きたまま腸管に達することができる乳酸菌です。大腸菌やウェルシュ菌といった、腸内有害細菌を減少させる働きをします。

また、ビフィズス菌などの善玉菌の増殖を促進して、腸内環境を整える力を持っています。

それら...